案の定、マルニは少し風邪気味です。
いつも縮こまって固まって仕事してるので、慢性的に身体がガチガチなのです。
身体のコリはいろんなものの滞りにつながり、とっても風邪を引きやすくするようです。
年齢とともに実感しております。
でも、最近定期的にお気に入りの鍼灸院に通っているうち、だいぶほぐれてきましたよ(^^).。
そして、もち米糊を扱う手描き友禅では湿度の管理がとても大事で、それによってそれぞれの工程を終えなければならない時間と次の工程に移るまでの時間が決まり、結果、夜なべが続くこともしばしばです。
この仕事を続けるなら、身体の気の巡りを良くする努力とセットでやらなくちゃ~と思いつつ・・・。
皆様どうぞお身体ご自愛くださいませね。
いつもながら遅いのですが、秋の帯4本ようやくアップしております。
去年の肥後煤竹色地と同じ図柄の、地色違いが4本。
手描き友禅では、一作ごとに図案を生地に移し、糸目糊を引くので、同じ図柄を何作もやるのって気が乗らないのですけどね。
こちらの菊柄はなぜか、色違いをたくさんやってみたくなりました。
さまざまなタイプの女性のそれぞれの美しさを、同じ図案で色によって表してみようかと。
気をてらわない正統派でいて、現在はなかなか無い帯達だと思います。
どうぞご覧くださいませ。
マルニ友禅工房HPはこちら
↓塩瀬くちなし色地名古屋帯*菊模様

↓塩瀬薄墨地名古屋帯*菊模様

↓縮緬灰桜色地名古屋帯*菊模様

↓縮緬紫地名古屋帯*菊模様
