fc2ブログ

ブログデザイン変えました。

そういえば、ブログタイトル変えたついでに、デザインも変えました。

こういうのころころ変えるのって、イメージ定着的にどうなんだろ?という気もしますが、

飽きたものはしょうがない。

筆不精がブログ続けるためには、こんな気分転換も悪くないですね。


なんだかプロフィールの唐獅子が暑苦しく見えるので、画像も変えようかな。

そろそろ(?)製作中のマルニの横顔とか。

と思ったけど・・・、

美容院もず~~っと行ってないし~、
               お肌のお手入れも5年分たまってるし~、 
                                工房は段ボール山積みだし~。


・・・道が遠すぎてやる気がなくなった。





~染め帯なごや帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

今月の帯二本目*“翡翠~カワセミ”のこと

今月の帯二本目は、長浜縦絽インドシルク入り名古屋帯*翡翠〜カワセミのご紹介です。

kawasemi4.jpg

長浜の縦絽に、インドシルクが横に交差し、細かい格子柄のように見えるめずらしい生地。
インドシルクの黄金色が効いていて、生成り〜未晒しの薄茶に近い地色に見えます。

kawasemi5.jpg

ごく薄く、かつハリがあり、とにかく雰囲気のある生地。
今回、特徴のある面白い夏帯生地がたくさん手に入りましたが、中でも1番のお気に入りです。

柄を付けずに、このまま無地でも良い感じ。
とは言え、やっぱり何か染めたいので、この生地の質感を損ねないよう、
極上のヒスイの帯留を添える気持ちで、カワセミを描きました。

カワセミは大好きな鳥です。
前から染めたかったのですが、まっさらな塩瀬や塩瀬絽に描いてしまうと、なんというか
微妙に時代が違う気がして、良い感じに受け止めてくれる生地を待っておりました。

描き込みすぎると暑苦しくなるので、ごくごくさらっと、透明感を出して。
普段なら一枝添えたいところですが、あえてぽつねんと。

代わりに前部分には、柳と川とんぽをそれぞれ添えました。

kawasemi3.jpg

太鼓と前の柄の取り合わせを考えるのは楽しいものですが、今回は久々の名コンビと自画自賛(笑)。
川とんぼ、ご存知ですか?
私は昨年夏の丹沢にて、初めてはっきりと見ました。
普通のトンボと違って、羽を蝶のようにたたんでとまるんですね。
極細で、目に鮮やかなエメラルドグリーンの体です。

存在感のある生地と、カワセミと、川トンボと・・・。
ぎりぎりまで無駄を省いて、特別な一本を目指しました。




~染め帯なごや帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 | HOME | 

*マルニ友禅工房*

*カテゴリー*

*最新記事*

*最新コメント*

*メールはこちらへ*

*リンク*

*カレンダー*

*過去の記事*

*最新トラックバック*

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示