あいかわらず放っときっぱなしのマルニブログですが・・・・、
NPO法人いすみライフスタイル研究所のウェブサイト、
いすみスタイルドットコムの市民のブログに登録していただくことになりました。
いすみライフスタイル研究所は、マルニがここ千葉県いすみ市に移住するきっかけを与えてくれたチームです。
深い根っこを持ちつつ自由な感覚で、都会と田舎、過去と未来をつなぐようないろいろな活動をなさってます。
ということで久しぶりのいすみネタ。
先月秋分の日からの連休、移住先いすみ市にて秋祭りがありました。
いすみ市では大原はだか祭りが有名なようですが、マルニ家の町会が属するのは、中根六社祭りと長者・中根十二社祭り。
23日は、中根地区六社の神輿がそれぞれ村回り、25日に長者地区七社の神輿が中根六社を出迎えて、合計13社の神輿が集まります。
夫も参加しましたよ♪
写真は村回りの様子です。

男盛りが晒し姿で神輿を担ぎ、
若衆が勇んで声をあげ、
年配衆が落ち着き払って誘導し、
村中をねり歩いては飲み、飲んでは担ぎ・・・。
江戸の昔から続く風景です。
背景が田んぼと山だけになると、ふとタイムスリップしたような錯覚におちいりました。
後で調べたら、とても由緒のあるお祭りのようですね。
詳しくは
→こちらそれが時を越えて生身で生き続けていることが、いすみの素晴らしいところだなあ~と、べろんべろんの男達を見て思うのでした。
~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房
