fc2ブログ

鵜原理想郷へ

まだまだ続く近場のお出かけ。
次は13日(日)の鵜原理想郷です。

まずは午前中、建設中のマルニ家新宅にて、夫婦でちょこっと水平最終チェックをして・・・

suihei1.jpg

画像 004


そのあいだ息子達は軽トラで好き放題・・・

suihei2.jpg

さてお昼、持参のおにぎりをかじりながら、勝浦の鵜原理想郷に向かいました。

途中で釣りえさを買ったりして、着いたのはこんなところ。
(画像をクリックすると大きくなります。)

ubara1.jpg 


ubara3.jpg 

ここからどんどん登ります。
山道より明るく開けていて、でも迷路のような不思議な道・・・。
父と一度来たことがある次男は、写真を撮りながらのんびりとビリを歩む私を、迷わないようにと何度もふり返っては待ってくれます(笑)。

ubara4.jpg 

ubara5.jpg 

分かれ道が何度かあり、展望台もいくつかあるようですが、今回たどりついたのは一番奥の高台かな?
こんな素晴らしい景色です。
ぐるりと海・・・。

ubara7.jpg 

ubara8.jpg 

ubara9.jpg 

ubara10.jpg 

ubara11.jpg 

遠くも素敵、近くも素敵。

ubara12.jpg 


夫と長男は先に下りて釣りへ。
マルニと次男はのんびり遊んでゆきました。
すぐに裸足になった次男、斜面を転がるわ転がるわ・・・。
そんなに楽しいですか。
四足でぱたぱた坂を登っては転がり、ぱたぱた登っては転がり。

こういう時の次男を見ていると、必ず思い浮かぶ言葉、
「こぐま・・・」。
長男の時は、「こざる」だったんですけどね、微妙に違うもんですね。

ubara13.jpg  

  

 

ubara16.jpg 

ubara17.jpg   

 

ubara19.jpg 

ubara20.jpg 

ubara14.jpg

ubara15.jpg


さて日も暮れかけてきたので下りようか。
で、道に迷いました(笑)。
な~んか違う、いや絶対違う気がする小道を下りると、小さな小さな船着場。
 
ubara23.jpg 

ubara24.jpg 

ここがどこやら全く分からないけれど、おかげできれいな夕暮れが見られました。

ubara25.jpg 

夫に電話して相談していると、船から上がってきた漁師のおじいさん(利さん80才代!)が聞きつけて、
「鵜原の漁港っけ?今上がっから送ってやるよ!」
とのこと。
そして、夕暮れの海を見ながら歩きながらのおしゃべり。
いすみから来たことを告げると、利さんのご先祖様はもとは万木城の近くなんですって!
「いざ鎌倉~!」の時に、鎌倉に行っちゃった城主様に代わって、城を任されたんですって!
そしたら、里見八犬伝の里見家が攻めてきてやられちゃったんですって!
昨日のことのように話してくださいました♪
(間違えてたらごめんなさい。)

で、
「そこのちっちぇ~トンネル抜ければ漁港だよ。
ぐる~っと回ったことになんだよ。
俺ぁこれから焼酎だ~♪」
と、颯爽と自転車に乗ってお帰りになりました。
利さんありがとう!!!

ubara26.jpg 

トンネルというより頭のつかえる洞窟のようなところを抜けると、ぽっかりと漁港へ。
海賊船がめちゃめちゃ似合いそうな入り江・・・。

 
ubara28.jpg 

ubara29.jpg

 ubara27.jpg 
 

釣りを楽しむ人々がたくさんいました。

うちのお二人もまあまあですね。
長男が釣った小鯵、しょう油に漬けて唐揚げにしたら美味しかった~♪




~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ



ススキとオギの違い

近場のお出かけ、次は 19日*訂正12日(土)のいすみ環境と文化のさとセンター
子育てジャンボリーとやらが開催されておりました。

こちらは移住してから何度か行きましたが、本当に気持ちよいところです。
こういうところって、ためにはなるけどあまり面白くもないところが多いような気がするのですが、ここはとても面白くて気持ちがいい。

bunkanosato1.jpg 

bunkanosato5.jpg 



係りの方の案内で、生まれて初めてススキとオギを見分けられるようになりましたよ。
放射状に円く生えているのがススキ。

bunnkanosato3.jpg


地下を一本の根が通り、そこから分かれて直線的に並んで生えるのがオギ。

bunkanosato2.jpg


そう言われてみれば一目瞭然。
なぜか妙に嬉しい♪

そして、12月と1月につる細工体験講座があることを発見!
編み方はいろいろ調べたり教えてくれるところもあるようですが、こちらでは採集からできるんですって。
ずっと前からやりたかったことのひとつ、そしてどちらの講座も残席1と!
もちろん申し込みましたよ。
楽しみ~。

で、またまたのんびり気持ちの良い休日でした。





~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

養老渓谷へ

近場のおでかけ、続いては11月5日の養老渓谷です。

この日、東京から友人家族が二組、子連れ一泊で遊びに来てくれました。
うちを含め、男の子二人兄弟×3組・・・(年少~6年生)。
今は犬っころみたいで可愛いですけどね。
10年後はどんなんでしょうね(笑)。
前回泊まりに来てくれた時は、二日酔いの大人達をよそに、
「寒いから焚き火していい?」
と朝っぱらから枝を集め、焼き芋までやってたやつらです。
寒い=焚き火・・・。
都会っ子もいろいろです。

東京大田区からアクアラインで房総へ入った皆と、大多喜たけゆらの里で合流。
お弁当を調達して、いざ養老渓谷へ。
最近テレビで特集してたそうですね。
マルニ家にはテレビが無いので分からず。
ハイキングコースはいろいろあるようですが、今回はいちばん短い「滝めぐりコース」へ。

駐車場から少し歩くと、こんなお出迎え。

yourou1.jpg

yourou3.jpg 


ここから山道に入り、少し下ると・・・

yourou5.jpg

すぐに粟又の滝(養老の滝)に出ました。

yourou6.jpg 


広々として迫力があります。
ふと見上げると、山肌もとても神秘的で美しい。

yourou8.jpg 


子供&父達は、生き物を捕まえたり、川に石を投げたり、よじ登ったり。
母達は、のんびり散歩とおしゃべりです。

マルニ    「あのさ~こういう滝とかからブワ~って出るのって、なんていうんだっけ?」
母1     「ああ~、・・・こだま?」
マルニ    「・・・・・・?」
母2     「ああ~、・・・マイナスイオン?」
マルニ&母1 「それそれ~♪」

ゆるすぎるトークとマイナスイオン、癒されますね~。


で、川沿いの遊歩道をの~んびり先へ進みます。

yourou10.jpg 



yourou13.jpg  
    (違うかな?)    
yourou14.jpg 



yourou11.jpg 
    小さいけど清廉な滝
 yourou12.jpg


 
yourou15.jpg  
    心なしか、母さんチックな木。
yourou17.jpg 

子供たちは川遊び。
しまいには、頭からつま先までびしょぬれで泳いでいました。
11月ですからね~。
見てる方が寒くなります。

無心で遊んでいる子供たちを見ていると、彼らも、彼らが捕まえた子ガニにそっくり(笑)。
大きな自然の中の、小さな生き物。
大きな自然の、自分達も一部であるということを、思い出させてくれます。

で、生きもの番長RYOちゃん(年長さん)の今回のコレクション♪
無我夢中で飽くことを知らず、大きな目をキラキラさせて獲物を追い続けてました。
器用に優しく掴んで、よ~く見ては放して。
ふだんこうやって遊びこんでるからね、全身から頼もしさが漂います。

↓ イモリ
yourou21.jpg

腹が凄すぎです!!!
yourou018.jpg

泳ぐ姿は可愛い。
yourou 027

↓ カニ
yourou22.jpg

↓ エビ
yourou23.jpg

yourou24.jpg

↓ なんていう魚かな~。
yourou25.jpg

↓ こちらの魚はウナギとかドジョウとかに似た感じ。
yourou27.jpg

↓ ヤゴ・・・だっけ?
yourou26.jpg

↓ おたまじゃくし
yourou28.jpg


そんなこんなでなかなか進まず。
ずぶ濡れだし、車道通るのもつまらないので、途中で川沿いの遊歩道を引き返して帰りました。
他にもまだまだいろんなコースがあるし、何度も来たいですね。
もう少しで紅葉かな。




~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

BOSO star marketといすみ市岬町ふるさとまつり

すでに十日も過ぎてしまいましたが・・・、11月3日文化の日のお出かけふたつのご紹介です。
ひとつ目は、大多喜のベジタブルガーデンで開催されたBOSO star market。
→くわしくはこちら
房総の自然派のお店が多数出店し、マクロビで有名な中島デコさんのライブクッキングなどもあり。
房総は、こういう動きが本当に盛んですね。
皆さんの思いがとても若々しく、熱い・・・・そして楽しい。
人の力を感じます。

2011BOSO+star_convert_20111114192010.jpg


マルニは、入り口の、会場であるハーブガーデンのアロマショップですでにつかまりました。
が、連れの次男が「くっさ~~~!!!」とうるさくてうるさくて、ゆっくり選べず断念(泣)。
次男はほんとは、長男と一緒にもうひとつのイベントに行きたかったので、まあご機嫌ななめも分かるんだけど。
次は独りでのんびり来てやる。

で、もうひとつのイベント、いすみ市岬町ふるさとまつりへ。
会場は、マルニの借家のすぐななめ向かいの天神社。
地域密着型のお祭りで、こちらはこちらで大盛況です。

お目当てのお蕎麦屋さん「ひらが」は売り切れ、残念!
太東サーフフェスタなどにも出店なさってましたが、いつも人気のよう。
またお店に食べに行くとするか♪
オーナーがいすみ市で蕎麦を栽培していて、お蕎麦自体もそれ以外も、本当に美味しいんですよ。
いすみライフスタイル研究所さんと、いろんなイベントもなさってるようです。
→こちら

さてようやく次男を放置、ゆっくりまわってこの日の戦利品はこちらです♪

↓トコロ建業さんにて、いちょうのまな板、一枚500円!(2000円から最終値下げ)。
2枚購入し、1枚はカットしていただきました。
manaita.jpg

↓名前は忘れましたが、大原のホーロー屋さんにて、訳ありのホーローボール3つ。
ひとつ200~300円。訳ありといってもマルニには分かりません。
ho-ro-2.jpg
ho-ro-1.jpg

↓おまけもくださいました。こちらは思いきり訳ありですが、やっぱりホーローは可愛い♪
台所で水耕栽培に使おうかな。
ho-ro-3.jpg

↓木戸泉さんにてお酒2本。どんだけ試飲したんだか・・・。
kidoizumi.jpg




~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ







いすみ市夷隅産業フェスティバル

近場のお出かけ 、続いては万木城の翌日10月30日のいすみ市夷隅産業フェスティバル。
名前は硬いですが、楽しいイベントでしたよ~。

詳細はこんな感じ。(いすみ市HPより)

場 所  いすみ市文化とスポーツの森 スポーツ広場

体 験  消防体験
      スターシャトル遊具宇宙体験
      金魚すくい
      うなぎのつかみ取り

催し物  試食・試飲サービスコーナー
      青空市
      チビッコ広場
      無償配布コーナー
      電気自動車 
      抽選会(13:00~)


スペースシャトル宇宙体験は、大人300円子ども100円にしてはなかなか楽しめましたよ。

sangyofes2.jpg


それと面白かったのが、お餅投げ。
っていうのかな?
新築の棟上げや、本門寺の豆まきみたいな。

sangyofes3.jpg

かなり高~いところから、係のお二人がお餅を投げてくださいます。
下界では、老若男女がもう夢中(笑)。
夢中にならざるをえないあの心理・・・。
マルニももちろん無我夢中。
投げる方達も、最初は淡々と作業をこなす感じだったけど、だんだんちょっと焦らしたりフェイントかけたり、楽しんでらしたような。
あのお仕事、ずっとやってたら性格変わるだろうな~(笑)。

マルニはひとつだけゲット。
いすみ市国吉のお米だったと思います。(違ったらごめんなさい)
帰って焼いてお醤油と海苔をつけて、家族4人でいただきました。
少しだけど美味しかった!

sangyofes4.jpg


そしてこの日、とっても楽しい出会いがありましたよ。
NPO法人こどもサイエンスラボ の神原さん♪

sangyofesu6_convert_20111108095743.jpg


とゆかいな仲間達♪
手作りの展示台の上に、なにやら不思議な物体やら懐かしい玩具がところ狭しと並んでいます。
息子達は夢中でいじくりまわしていました。
その隣には、神原さんお手製の太陽発電機とソーラーカー。

sangyofes7_convert_20111108100343.jpg

それを囲んで、少年のように目をきらきらさせたおじ(い)様達が、ソーラーの構造や子供達の未来などについて語り合ってらっしゃいました。
ほんとに少年のよう(笑)。

サイエンス系ときましたよ。
いすみって本当に面白いですね~。

お家も手作りという神原さん、マルニ家にとって師匠となりそうな・・・。
近いうちにきっとお邪魔いたしますね!



そして最後にくじの抽選。
マルニが神原さん達のお話に夢中になっていると、長男がえっちらえっちら運んできました。
お花の苗が2トレイ当たりましたよ♪

sangyofes5.jpg






~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 | HOME | OLD »»

*マルニ友禅工房*

*カテゴリー*

*最新記事*

*最新コメント*

*メールはこちらへ*

*リンク*

*カレンダー*

*過去の記事*

*最新トラックバック*

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示