fc2ブログ

セイタカアワダチソウで陽だまりの黄色

先々週のこと、いすみライフスタイル研究所のmihoちゃんにお誘いいただいて、長生村のFARM CAMPUSというと~っても気持ちのいい場所で、草木染を体験してきました。
メンバーは、同じくいラ研のちえぽんちゃんや、BOSOピラティスのユカさんFARM CAMPUSのC文さんなどなど、興味のある人達が集まって。

FARM CAMPUSは本当に気持ちのいいところで、お天気も良くて、持ち寄りランチも美味しすぎて♪
草木染はのんびりまったり。
皆さんとのゆるやかな空気が、自然から色をいただくという感覚とすごく合っていて、とても癒されました。
カメラを忘れてしまったので、他の方のブログで見てくださいね。 →ちえぽんちゃん →ユカさん

帰りは急ぎになり、染め上がりを見られなかったので、週末にどうしても家で試したくなりました。
手近なところでセイタカアワダチソウ。
採集したのは、マルニ家新居予定地の周り。
こんなに気持ちの良いところです。

kusa1.jpg 

kusa5.jpg  

kusa3.jpg

kusa6.jpg


kusa7.jpg 

kusa9.jpg 

kusa10.jpg 


今回は、花だけを使いました。
おなべでぐつぐつ煮て・・・

kusa11.jpg 

漉してから布(絹)を浸し・・・

kusa13.jpg 


入れ物は実はこれ(笑)。

kusa12.jpg 

移動ができて、とっても便利!
ぜひお試しを(笑)。

今回の媒染はみょうばん。
液につけると薄いクリーム色がみるみる鮮やかな黄色に・・・。

kusa14.jpg 

kusa15.jpg 

これは感動だわ・・・。
心が喜んでるのが分かります(笑)。

マルニの母は、実家山形でずっと前から草木染をやっています。
紅花や藍も植えて、わいわい楽しんでいるようです。
マルニは昔からそれを見てきましたが、草木染の感動は、実際やってみないと分からないものですね。

まずは帯揚げと半襟から・・・。
草木染はできれば肌に直接触れるところにこそ使いたいから、肌襦袢や長襦袢を染めようか・・・。
いずれは引き染で友禅にも使ってみたい・・・。
絞りで白場を抜いておいて、柄を入れるのもいいかも・・・。

夢は広がります♪

採集して→染めて→着る
楽しい~♪

女友禅職人、自分だって普段着物を楽しみたい♪
できるだけ心地よく。
できるだけまっとうに。

今後の展開をお楽しみに~。




~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ



2011年12月07日 | Comments(0) | Trackback(0) | 草木染
 | HOME | 

*マルニ友禅工房*

*カテゴリー*

*最新記事*

*最新コメント*

*メールはこちらへ*

*リンク*

*カレンダー*

*過去の記事*

*最新トラックバック*

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示