fc2ブログ

『在庫あり帯、現品のみ全品30%OFF!』

突然ですが、マルニ友禅工房3月の引っ越しにそなえ、在庫整理のため以下の2つの企画を開催いたします♪

その1 
『在庫あり帯、現品のみ全品30%OFF!』

その2
『新古生地放出!
お好きな図柄、地色、生地の組み合わせで
〝訳あり帯”のセミオーダーメイド!』




~その1について~

今回の企画についての記事はこちらにまとめさせていただきました。→★


~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


        

『新古生地放出! お好きな図柄、地色、生地の組み合わせで〝訳あり帯”のセミオーダーメイド!』

突然ですが、マルニ友禅工房3月の引っ越しにそなえ、在庫整理のため以下の2つの企画を開催いたします♪

その1 
『在庫あり帯、現品のみ全品30%OFF!』

その2
『新古生地放出!
お好きな図柄、地色、生地の組み合わせで
〝訳あり帯”のセミオーダーメイド!』




~その2について~

今回の企画についての記事はこちらにまとめさせていただきました。→★



~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ




御宿・青木家さん

今日のお昼は、長男同士も仲良し、私にとっては合気道の先輩でもある友人と、御宿の韓国料理屋「青木家」さんに行ってきました。

築100年の古民家を改築したのだそうです。



石焼ビビンバランチにするか参鶏湯(サムゲタン)ランチにするか二人でさんざん悩んだあげく、それぞれ石焼ビビンバランチと、参鶏湯を単品でひとつ頼んでシェアすることに♪







うわさ通りとっても美味しかった!
優しくて深~い味。
真面目に丁寧に作ってらっしゃるのが伝わってきました。

また行きたいです(*^ ^*)


来る途中に気になった、田んぼの中の白い鳥の群れ。
帰りに車を止めて近づいたら、やっぱり白鳥でした!
実家山形の田んぼに飛来しているところは見たことがありますが、この辺りにも来るんですね。

たくさんの可愛い鳴き声が聴こえていました。









~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

今日の作業/蒸し、水元

今日は、朝からお菓子もって押しかけてきた(笑)PTA広報部長のパソコン作業を手伝いながら、昨日地染めした「春雪」「うぐいす」の蒸しです。
そういえば先日のお茶のお稽古で、姉弟子様がお茶杓のご名を「春雪」とおっしゃってたな(*^ ^*)。

蒸しは、自宅で行う場合は巻き蒸しといってこんな道具を使います。

mushi_20140123192125a82.jpg

濃い地色の時などは、模様部分の糊の影が写ったり発色にムラが出たりするので、専門の蒸し屋さんにお願いします。
ちなみに、湯気と蒸気で仕事なさる蒸し屋さんと湯のし屋さんは、冬場カゼを引かないとおっしゃってました♪
その代わり夏場のお仕事場はものすごいです(^ ^;)

そして水元。
糊を落とすとようやく全貌が見えてきて、どきどきだけど楽しい作業です。




明日は仕上げに入ります♪



~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

今日の作業/地染め

着付けはなんとか自分でやってますが、パーティなどの時は、髪は美容院で結っていただくと気分が上がりますね♪
が、朝一しか空いてなくて、髪をセットしてもらってから今日の作業です(^ ^;)

きのう糊伏せしておいた「春雪」「うぐいす」の地染め。



生地を張ってしまうと、向う側と行き来するために、スクワット状態で生地の下を何度も何度もくぐります。
それは慣れてるんだけど、、、今日は頭が大きかった。。。



地入れや地染めで生地を張る時は、小張(こばり)と呼ばれる竹の先に針のついた棒を15㎝間隔ほどに打っておきます。
針、見えるかな。



すれすれのスクワットで下をくぐるたびに、いつもより大きい頭に針がひっかかり、せっかくセットしてもらった髪がどんどん崩れていくのでした。。



~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ




 | HOME | OLD »»

*マルニ友禅工房*

*カテゴリー*

*最新記事*

*最新コメント*

*メールはこちらへ*

*リンク*

*カレンダー*

*過去の記事*

*最新トラックバック*

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示