fc2ブログ

嬉しいお葉書(*^ ^*)

お客様から嬉しいお葉書をいただきました(*^ ^*)
お気に召していただけて良かった!
時々こうしてお葉書をくださるお客様がいらっしゃり、自分が無精なだけに、嬉しいと同時に背筋がのびます。

fc2_2014-04-15_10-18-46-869.jpg

ドレスコードが「ワイン色」のパーティに、ロゼピンクということで。。。

素敵ですね~(*^ ^*)
私だったらどんな着物合わせにしよう?これから染めるとしたら?
と、楽しく想像してしまいます。

今日はお弁当持って仕事場のアパートに来ました。
早弁ガマンしてがんばります♪



~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ






ネットがつながりました!

引っ越しで止まっていた電話&ネット環境がようやく復旧いたしました。
昨日工事に来ていただいて、ひかりになりました!
マルニは面倒で説明書とかあまり読めないのだけど、昨夜は夫が東京泊だったので適当にやっちゃいました♪

マルニ友禅工房メールアドレスは変わりませんが、
mail@maru-2.jp
電話番号は変わりました。
お電話でご連絡いただく際は、マルニ友禅工房ホームページ
http://www.maru-2.jp/
よりご確認をお願いいたします。

引っ越しからこちらはスマホでYahoo!アドレスからメールご連絡を差し上げておりましたため、いろいろと不手際があり申し訳ありませんでした。
もしお返事のメールが届いていない方がいらっしゃいましたら、ご面倒をおかけいたしますが、再度ご連絡をいただけましたら大変ありがたいです。

さて!いただいておりますメールのの再確認とホームページの修正がんばります(^o^)/




~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

山形県河北町谷地雛祭

新幹線つばさより。
実家から千葉へと戻っています。

おとといと昨日は、実家の近くで河北町谷地雛祭りが開催されていました。
道路拡張で実家は一本奥まりましたが、マルニが子供の頃は家の前が屋台にふさがれて、セーラー服で屋台の下をくぐって朝練に通ったものです。
古く美しい黒塀とお蔵が続くお向かい側は、歩道は広く小川はきれいに整備され、「日本の道百選」のひとつとして残されています。
登校班の集合場所だったこの場所で、小川をぴょんぴょん跳んで何度落ちたことか(*^_^*)







山形県河北町は江戸時代に紅花の産地として栄えた町。
紅を京へ運んだ帰り荷としてやって来た都の雛人形が、今もたくさん残っています。



そして近くの秋葉神社では雛供養が行われます。
お雛様が燃えていく姿は、なんど見ても見入ってしまう。。。
いつも芥川龍之介の地獄変を思い出します。

fc2_2014-04-04_12-46-53-661.jpg

去年のこの日は雨だったな。。。

奥では、たくさんのお人形たちが焼かれるのを待っています。

fc2_2014-04-04_12-47-30-045.jpg

伝統あるお祭りを支えてくれている同級生たちを見ると、本当にありがたいなあと思います(*^_^*)。

この二日間、息子たちはおさいふを握りしめて従兄弟とお祭り通い10回以上(笑)
マルニは祭りを裏から眺めながら、母の指示に従って庭仕事を頑張りました!

fc2_2014-04-04_12-49-49-321.jpg


雪囲いを外し、木の根元の雪の下で冬を越した盆栽たちを運び出します。
父が植えたいろんな高山植物が、ぽつぽつと芽を出していました。

20140404143636128.jpg

夜は子供たちとトランプして、母と姉と夜中までおしゃべりして(笑)。
さて、帰ったらそろそろお誂えの合間に新作に取りかかろうと思います。





~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


 | HOME | 

*マルニ友禅工房*

*カテゴリー*

*最新記事*

*最新コメント*

*メールはこちらへ*

*リンク*

*カレンダー*

*過去の記事*

*最新トラックバック*

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示