fc2ブログ

新作夏帯♪

 ご無沙汰しております!

今年ももう半分が過ぎてますね。。
もうすぐ夏休みですね。。。

さて♪♪♪
少し前になりますが、マルニ友禅工房では久しぶりに夏帯の新作を3本アップしております。

NHK美の壺にて紹介された機屋さんによる、単衣〜夏用の帯のために織られた生地、
五泉塩瀬絽、
着尺用の駒絽、

以上の3本。
どれも盛夏はもちろん、単衣の時期にも合わせやすい生地です。

最近は年々気温が上がり、単衣を着る時期がどんどん長くなっていますね。
マルニのお客様でも、体感に合わせて自由に調節なさっている方が多いです。
単衣に合わせる帯、あんまり透けるのもなあ、、、という時にもぴったりな帯たちです。
もちろん盛夏にも定番の生地です♪


長浜産夏用帯地砂色名古屋帯*飛雲(未仕立) 
古くからの吉祥文様、雲をシンプルに染めました。
絽の色無地や江戸小紋に品よく端正に装えば、お茶席や少し改まった場にぴったり。
濃い地の夏紬や上布にちょっとハードなシルバーの小物を合わせて、大人の夏の夜に。
幅広く何にでも合わせやすい帯です。
詳細はこちら→★

kumo3blog.jpg



五泉塩瀬絽濃茶色地刺繍入り名古屋帯*班女(未仕立) 
しっかりとした五泉塩瀬絽に、伝統的な草木模様と扇を染め抜き、さらに日本刺繍をほどこしました。
正統派の格と、優雅な風情が同居しています。
絽の色無地や江戸小紋に合わせれば、上質の極みのような社交着に。
艶やかなアンティーク着物に合わせて、純文学の主人公のように。
詳細はこちら→★

chocoro3blog.jpg



五泉駒絽薄桜鼠色地名古屋帯*チドリ(未仕立) 
五泉産の駒絽です。
通常の帯用塩瀬絽は、緯糸13本ごとに絽目が入っていますが、こちらは5本ごとに入っているので、より透け感があります。
駒糸(撚り糸)が使われているので、平絽のようにてろんとせず軽くシャリ感があり、帯にも締めやすい生地です。
ほんのりとピンクを含んだ淡いグレイッシュピンクは、ココアを薄ーくしたような色。
セピアな感じです。
夏だけの特別な風情をさらりと背中に。
詳細はこちら→★

chidori3blog.jpg 


夏着物って、本当にぐっときますね。
夏は裸でも暑いけど、一番の暑さ対策は「お洒落を楽しむワクワク感♪」かもしれません。
麻襦袢やヘチマの帯枕で工夫して、夏だけの着物を楽しみたいですね(*^ ^*)


→染帯名古屋帯~マルニ友禅工房WEBショップ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


 | HOME | 

*マルニ友禅工房*

*カテゴリー*

*最新記事*

*最新コメント*

*メールはこちらへ*

*リンク*

*カレンダー*

*過去の記事*

*最新トラックバック*

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示