fc2ブログ

いすみ市*源氏ぼたる観賞の夕べ&ほたる祭り

二週間遅れのご報告ですが・・・、
6月4日、子供会ゴミ拾いの後の夕方のこと。

いすみ市山田地区の、源氏ぼたる観賞の夕べ&ほたる祭りに行ってきました。
いすみ市の山田川周辺は、源氏ぼたるが多く自然生息することから、市ではこの区域を「源氏ぼたるの里」に指定し、大切に保護しているのだそうです。

マルニ家唯一の車、白い軽トラにて家族4人ピストン輸送です(泣)。

着いてみるとかなりの車の列。

hotaru1.jpg

hotaru2.jpg

少し高台になっているところには屋台が出ています。
そこから周りを見渡すと、一面の田園風景。

あっちも・・・

hotaru3.jpg

こっちも・・・。

hotaru4.jpg

上を見上げればひこうき雲。

hotaru5.jpg

日暮れが近づくと、ホタルを目指してめいめいがぞろぞろと田んぼ道へ・・・。

hotaru8.jpg

360度この風景って、すごいです。
風の感じとか、鳥の声とか、空の色とか・・・。

そして、日暮れを目指して人々が散らばっていく様子はまさに、
横溝正史の世界・・・。
ぞくぞくする~。

屋台で腹ごしらえを済ませ、マルニ家もホタルのいそうな田んぼを目指して移動です。

hotaru6.jpg

hotaru7.jpg


やがて真っ暗な田んぼ道を、人の波の気配を頼りに進んで行くと・・・

いたいたー!

hotaru9.jpg


・・・・・・・・・・全然見えないですね。

写ったとしても、この感動を表すのは到底無理かと思いますが・・・。

素晴らしいです。
感動です。
無数の星が、ちらちらと点いては消え、ゆらゆらと立ちのぼり、時に申し合わせたようにいっせいに舞い上がります。
とにかく数がすごい・・・。
マルニも子供のころは、実家山形の裏の田んぼにホタルを見に行ったものですが、これだけの数がいるとまさに別世界ですね。

人の話によると、夏になると田んぼに農薬を撒くからみな死んでしまうから、近くの小学校等で世話をし、この時期に一斉に孵化させるとのこと。
(確認はしていません。)

人の手が入っているという時点で、普段のマルニなら多少テンションが下がるところですが、それを感じさせない幻想の世界です。
難点といえば人が多いことかな。
たった一人でここにいたら、異世界に行っちゃいそうで怖いです。
人が少なめになる日時や場所はだいぶ目星をつけたけど、それは内緒♪

マルニ家の新居を建設中の土地の近くでは、夏に野生のホタルがぽつぽつと見られるそうです。
それも楽しみだなあ。




~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

コメント
蚊帳とホタル
あのホタルの画像、超、ウケマシタ!

山形も、ヘリで農薬を空中散布するようになってからぱったりホタルがいなくなったんだよね。小学校5年生くらいだった気がします。それまではホタルをつかまえてきて蚊帳の中に放して寝る。明治生まれのおばあちゃんと一緒に寝てた。蚊帳にとまってホタルが呼吸するたびに光の強弱が生まれる。昼暑いけど、夜は寒いくらい涼しかったよね。良い幼少期をすごさせてもらったこと、親に感謝しています。
そうそう!私にも青い黒子(らしきもの)があったよ。指に。今度見せるね~
元気で~
oyamada URL 2011年06月24日 00:29:42 編集
Re: 蚊帳とホタル
蚊帳の中にホタル、私もやりましたよ!
そして今年、30年ぶりにやってみるつもり。
生き物としてまっとうな子供時代を、少しでも繋いでいきたいです。
自然の多いこちらでは、蚊対策も重要だし。

が、検討中の蚊帳(日本産麻×10畳)6万円弱・・・。
・・・無理かも。
マルニ URL 2011年06月24日 14:00:25 編集

管理者だけに表示する

*マルニ友禅工房*

*カテゴリー*

*最新記事*

*最新コメント*

*メールはこちらへ*

*リンク*

*カレンダー*

*過去の記事*

*最新トラックバック*

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示