掃除も炊事もこなすおうち着物です。

飲んでますのでブレブレですな(笑)。
黒地のウールと真綿紬の半幅帯は、古着です。
最近ネットでよく見かけるカルタ結びとやらを見よう見まねで結んでます。
これは楽だわ!
半襟は先日染めたセイタカアワダチソウ♪
生地は新古紬の残り布。

半幅帯なので無くてもいいのですが、ポイントで帯締めを締めました。
帯留は七宝焼きFrom実家。
ず~っと前に父が焼いたそうな。
旅先のワークショップだったかな。
教師だった頃の教材だったかな。
なんだか忘れたけど、締めたら思いのほか映えるではないか。

こういう気兼ねの無い小物がわしゃわしゃあると、普段着物が楽しくなりますね~。
親や知人から譲り受けたもの、骨董市で出会ったもの、夜なべで手作りしたもの、奮発してショップで買ったもの・・・。
箪笥の中にそんなざわめきがあると、女って楽しいんですよね~。
そげな女心、マルニはアラフォーにしてようやく知りましたですよ。(たぶん前世は男ですね・・・)
~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房


