fc2ブログ

大晦日の着物

怒涛の年末の最終日、気分を変えて着物を着ました。
掃除も炊事もこなすおうち着物です。

misoka1.jpg

飲んでますのでブレブレですな(笑)。

黒地のウールと真綿紬の半幅帯は、古着です。
最近ネットでよく見かけるカルタ結びとやらを見よう見まねで結んでます。
これは楽だわ!

半襟は先日染めたセイタカアワダチソウ
生地は新古紬の残り布。

misoka2.jpg

半幅帯なので無くてもいいのですが、ポイントで帯締めを締めました。
帯留は七宝焼きFrom実家。
ず~っと前に父が焼いたそうな。
旅先のワークショップだったかな。
教師だった頃の教材だったかな。

なんだか忘れたけど、締めたら思いのほか映えるではないか。

misoka3.jpg

こういう気兼ねの無い小物がわしゃわしゃあると、普段着物が楽しくなりますね~。
親や知人から譲り受けたもの、骨董市で出会ったもの、夜なべで手作りしたもの、奮発してショップで買ったもの・・・。
箪笥の中にそんなざわめきがあると、女って楽しいんですよね~。
そげな女心、マルニはアラフォーにしてようやく知りましたですよ。(たぶん前世は男ですね・・・)




~染帯*名古屋帯~マルニ友禅工房

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

コメント
No title
明けましておめでとうございます♪
半襟のお色、いいですね~。
セイダカアワダチソウって、道端にたくさん生えていて邪魔者扱いされている草ですよね?笑
こんなにキレイな色が出るなんて見直しちゃいますね。

大晦日ウール、一緒ですね♪
ウールだと汚れても気にならないのでいいですよね。
昨夜、七輪で炙っていたイカの一夜干しから、
墨がぴゅーっと飛んで着物についてあわや大惨事というところでしたが、
ウールだったので笑い話で済みました~。

今年もよろしくお願いいたします^^
あゆ. URL 2012年01月01日 11:51:52 編集
あゆ様
初コメントありがとうございます!

あゆさんの30日のお着物を見て、“そうだ、ウールなら着ちゃえ!”と(笑)。
目が回るほど忙しかったけど、着ると気持ちがしゃきっとしますよね。
セイタカアワダチソウは私も感動しました。
あゆさんならお分かりかと思いますが、野山から採集して染めて身につけるって、本当に楽しいです♪
新宅ができたら、草木染で半襟や帯揚げを染めるワークショップなどもやってみたいと思っています。

七輪でイカの丸焼きで日本酒。。。最高だ。。。
おせちも素敵だし、あゆさんのお料理を見るといつもデレ~っとなります。
ご家族は幸せですね♪

ではでは本年もどうぞよろしくお願いいたします (^o^)/
マルニ友禅工房 URL 2012年01月02日 17:33:15 編集

管理者だけに表示する

*マルニ友禅工房*

*カテゴリー*

*最新記事*

*最新コメント*

*メールはこちらへ*

*リンク*

*カレンダー*

*過去の記事*

*最新トラックバック*

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示