fc2ブログ

白珪なお磨くべし この言は緇を為し易し

ご無沙汰しております。
台風の被害は、皆さま大丈夫でしたでしょうか。。。

もう九月ですね。
昨日、久しぶりに茶道のお稽古にまいりました。
夏休みはまるまるお休みし、九月の最初のお稽古に伺うと、身体と心からふーっと力みが抜けていくのを感じます。
夏が、夏休みが、終わった。。。

昨日は先生のご提案で、叔母にもらった茶箱を持参して卯の花手前を教えていただきました。
以前にも教えていただいたはずなのに、すっかり忘れている(T T)

IMG_8566.jpg

IMG_8561.jpg

お点前の途中、ああ、夏が身体から抜けていく、、、と感じたとたん、はっとお軸のことを思い出しました。
数年前もたしか、夏休みが終わって最初のお稽古の日にこのお軸だったなあと。

IMG_8565.jpg

ブログにも書いた気がして見直したら、4年前でした。
http://maru2yuzen.blog45.fc2.com/blog-entry-260.html

そうだったな。。。
先生は何もおっしゃらないけれど、何でも分かってらっしゃるような気がしました(*^ ^*)
その先生の今日のお召し物は、萩と虫籠の模様の、ぼかしの単衣でした。

IMG_8563.jpg

見えにくいですが、虫篭の紐や萩のところどころにたっぷりと刺繍が入っています。
あんまり素敵で、お会いしたとたん、わ~~~!❤と思わず声が出ました。
お母様のお若い頃のお下がりなのだそうです。
「私の一番のお気に入りの着物です」と微笑まれて、なぜか私もとてもとても嬉しくなりました(*^ ^*)


さて、夏の間もたくさんの帯を染めましたよ。
最後のスパートは「れん」の新作2018秋冬4本。
相当前からのご依頼だったのに、結局またまたぎりぎりに。。(汗)
でも秋月洋子さんの感性ならではの、特別な帯達に仕上がりました。
そして昨日からまた気持ちを新たに、お待たせしているお誂え帯にとりかかっています。
一点一点しっかりと取り組んでおりますので、どうぞあと少しお待ちくださいますよう、お願いいたします。

ではでは♪

→染帯名古屋帯~マルニ友禅工房WEBショップ
→Facebook

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
2018年09月05日 | Comments(1) | Trackback(0) | 茶道のお稽古
コメント
No title
素敵なお着物 これは今では贅沢で作れないですよね
チコママ URL 2018年09月30日 14:42:50 編集

管理者だけに表示する

*マルニ友禅工房*

*カテゴリー*

*最新記事*

*最新コメント*

*メールはこちらへ*

*リンク*

*カレンダー*

*過去の記事*

*最新トラックバック*

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

RSSリンクの表示